忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
とにかくラリーにかかわって生きていきたい。そんな、北海道のラリー好きのBLOGです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいインプレッサのWRカー「インプレッサWRC 2008」が、ついに発表された。
けど…、カラーリングが…微妙です。
後ろのグレーは格好良いけど…。
なんか、ボディサイドはプライベーターのようで地味。
やっぱ、青には黄色でしょー!
とりあえず、気になる人は、SUBARUのホームページを見てみてください。
まぁ、速ければ、それはそれで格好良く見えてくると思うんですがね。(^^;
PR

本州からの友人が来たので、千歳にあるキリンビール工場「キリンビアパーク千歳」に行ってきました。
新千歳空港からやって来た友人と、JR千歳駅のホームで合流して、お隣の長都駅に。そして、徒歩約10分。道中がとても寂しくて、ほとんど看板もなくて不安な気分にさせてくれました。
で、到着後、いきなりレストランに直行。
ジンギスカン食べ飲み放題90分に挑戦。
まぁ、「90分」とは言いながら、せいぜい60分もあれば充分と思っていたら、90分間ずっと、食べ続けて飲み続けてました。野菜たっぷりのジンギスカンが旨い。タレが妙に旨くてお気に入りでした。そして、やっぱり工場直送の生ビールが美味しくて、二日酔いだったのにガブガブと飲んでしまえる。
おかげで、食べ終わった後は動ける状態ではなく、横にある芝生の上でゴロリと休憩。
ちょっと動ける状態になったところで、無料で参加できる工場見学(ブルワリーツアー)に出発。
ガイドの女性がついてくれて、とても判りやすく製造工程を説明してくれます。
そして、工場見学の後は、作りたてビールの試飲。旨い!!
おつまみも付いていて、ビールのおかわりもできる。おつまみが足りないなぁと思ったところで、お土産用のチーズとクッキーの試食が回ってくる。
いやー、至れり尽くせりとはこのことですねー!!
これで無料なんて、ステキ過ぎる!!!
できれば、ジンギスカン食べ飲み放題の前に、工場見学をしたかった!(^^;

今日の夕方、自宅近くの交差点で見かけた風景…。
どうして、こうなってしまったんでしょうか?

久しぶりにダートトライアルに出場してきました。
国際C級ライセンスを取得するための競技完走印を稼ぐために、ラリーナビのCJ4Aミラージュにダブルエントリーさせてもらいました。
昨年の7月のラリーで転倒してから約10ヶ月ぶりのダート走行。
しかも、初めてのミラージュ。さらに、FFで砂利を走るのも初めて。
パドックからスタート位置まで動かすときに初めてミラージュに触れてドキドキ(^^;
とにかく確実に完走して、無事にマシンをオーナーに返さなければいけないので、アクセル控えめ&ブレーキ大増量でしたが、たのしい〜!!!
やっぱり、ダートは最高ですなっ!!!
結果はN1クラス5台中4位でしたが、満足!
なぜかこんな↓ステキな賞品ももらったし!(笑)

次は、5月25日に出場するつもりです!!

やっぱり大混雑してます。ここは原宿か!?(^^;)
ペンギン館に並んでます。いつになったら見られるんだろう…
昨日の札幌ドームでの記者発表が、昨夜のテレビニュースや今朝の新聞記事に取り上げられて、一般市民の注目度が少し高まったみたいです。
今日訪問した得意先では、「去年まで十勝でやってたラリーが今年は札幌なんだってね?盛り上がるかな?お店にラリー車展示したら、お客さん来るかな?」などと聞かれちゃいました。
モータースポーツファンでもない普通の人にこんなことを言わすなんて、恐るべしメディアのチカラ…。(オイラもそのメディアの人だけど…)
考えてみれば、地元メディアをキチンと集めて、しっかりと記者発表をしたのって、今回初めてだったような気がする…。東京で記者会見はやったことがあると思うけど…。
やっぱり、まずは地元メディアを動かすためにはどうするかを、組織委員会は考えるべきなんだろう。メディアを通して、ラリーの魅力を訴求していくしかないと思う。
役所も、スポンサー企業も、市民も、メディアで大きく取り上げられるものには関心を持って行動する習性を日本人は持っているのだと思う。サミットが大きな例だと思う。今回のサミットなんて、ほとんどの市民と企業には関係がない世界なのだが、企業は「サミット対策をしなくては」などと考えて「○○会社はサミットを応援します。」なんて広告を流してみたり…、市民はサミット会場にドライブしてみたり…。

さぁ!ラリージャパン組織委員会のみなさん!ラリーファンのみなさん!
札幌開催のラリージャパンを一緒に盛り上げていく方法を考えましょう!!
オイラもお手伝いしますよ!!
2008年「ラリージャパン」の道央開催発表会が今日、札幌ドームで行われた。
昨年までの十勝地方から、札幌を中心とした道央圏に開催エリアを移すことは以前に発表済みだったが、今日の発表会では、札幌ドームにスーパーSS(以下SSS)、サービスパーク、HQ、メディアセンターが設置されることが大会組織委員会より正式に発表された。
これまでも、ギリシアなどでスタジアムでSSSが行われたことはあったが、天候の影響を受けない全天候型ドームスタジアムでのSSS開催はWRC史上初となる。
ちなみに、札幌ドームの固定客席数は4万2831席。
最寄りの地下鉄駅から徒歩10分とアクセスも良く、チケットの価格設定はまだ明らかではないが、家族連れなどで天候を気にせずに快適にラリー観戦を楽しむことが可能となった。
今年の「ラリージャパン」は、当初発表のカレンダーより1週間後ろに日程変更されて、10月31日(金)〜11月2日(日)に行われることとなった。
これは、北海道日本ハムファイターズの本拠地である札幌ドームを使用するための調整の結果。
しかし、その結果、11月3日の祝日までつながることから観客的には観光を含めたスケジュールが組みやすくなった。
前日木曜日に行われるラリーショー、セレモニアルスタートも札幌ドームで行われる予定。
そのため、昨年まで無料で見ることができたセレモニアルスタートは、有料となる可能性が高い。
札幌ドームを含めたコース予定地も下記のとおり発表された。
 ・石狩エリア[札幌市、千歳市、恵庭市]
 ・胆振エリア[苫小牧市]
 ・空知エリア[夕張市、岩見沢市、三笠市、美唄市]
また、大会の後援には、今年から読売新聞、報知新聞が加わった。
ちなみに、札幌ドームは、ホバリングで芝生が移動して野球とサッカーの両方を行うことができる多目的スタジアム。
2007年2月に行われた「FISノルディックスキー世界大会」の際にはドーム内に雪が敷かれてクロスカントリースキーなどの競技会場となった。
ただし、今回については組織委員会から明言はされなかったが、ドーム内に土を入れてグラベル路面を作ることは日程的にも難しいだろう。(前後のプロ野球ポストシーズンとの日程的に、土を搬出入してグラベルコースを整備&撤去するのは難しいだろう…)
そのため、グラベルラリーだが、ドームでのSSSは、芝生を移動させたあとのコンクリート床面をそのまま利用したターマック路面のSSSとなるのではないだろうか?(たしか、ギリシアのオリンピックスタジアムのSSSがそういうスタイルだった記憶が…)
ちなみに、この札幌ドームのコンクリート床面、ツルツルと光沢のあるコンクリートでとても滑りそう。本当にこのまま路面に使うのだろうか…?立体交差、トンネルも造るということなので、もしかするとアスファルト舗装する??それとも、グラベルコースを突貫工事で作り上げる??うーん、聞けばよかった…。(^^;
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
Twitter
プロフィール
HN:
TAKA
年齢:
51
ホームページ:
性別:
男性
誕生日:
1973/08/29
職業:
ラジオ局勤務
趣味:
Rally
自己紹介:
北海道に暮らすラリー好きです。
レプリカからダートラ、地区戦ラリーにチャレンジして、2008年にはWRCラリージャパンに出場しました。
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/14 さと]
[03/09 さと]
[03/08 TAKA]
[03/08 長野]
[01/26 TAKA]
[01/23 さったん]
[01/12 TAKA]
[01/11 jun]
[12/28 TAKA]
[12/27 およよ]
最新トラックバック
QRコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ラリーは続くよ、どこまでも… Produced by TAKA
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com