×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スバルのWRC撤退のせいで、2009年のシートがなくなってしまったペター・ソルベルグが、「ペター・ソルベルグ・ワールドラリー・チーム」として、第2戦のノルウェーに出場するらしい。
マシンは、06年型のシトロエン・クサラWRC。
うーん、中古車ですか…。
プライベーターチームですか…。
元世界チャンピオンなのに…。
しかも、このマシン…、01年型ボディに06年のパーツを組み込んだマシンという噂も…。
もう少し、早いタイミングで撤退が発表されていたら、どこかのワークスチームのシートに収まることがことができたかもしれないのにね…。
どこかっていっても、シトロエンかフォードしかないけど…。
三菱もパリダカ撤退とか、モータースポーツにとっては暗黒時代だけど、どうなるのやら…。
オイラ自身も、実質的に撤退状態だしなぁ…(;´_`;)
マシンは、06年型のシトロエン・クサラWRC。
うーん、中古車ですか…。
プライベーターチームですか…。
元世界チャンピオンなのに…。
しかも、このマシン…、01年型ボディに06年のパーツを組み込んだマシンという噂も…。
もう少し、早いタイミングで撤退が発表されていたら、どこかのワークスチームのシートに収まることがことができたかもしれないのにね…。
どこかっていっても、シトロエンかフォードしかないけど…。
三菱もパリダカ撤退とか、モータースポーツにとっては暗黒時代だけど、どうなるのやら…。
オイラ自身も、実質的に撤退状態だしなぁ…(;´_`;)
PR
北海道ラリー選手権の開幕戦「北海道ブリザードラリー」のサービスの手伝いに行ってきました。
今年の北海道ラリー選手権はJAFタイトルが外れたということで、ラリー未経験者や初心者に門戸を広く開け、ラリー人口を増やすための施策が行われる予定だそうです。
冬のラリー2戦では、ライセンス不要・ロールケージ・消火器などの装備不要で、参加しやすいクローズドクラスが、併設されました。(→詳しくはコチラ)
そのおかげもあって、参加台数は49台と、久しぶりに大盛況でした!!
会場を見回してみると…
こんなマシン↑や…、こんなマシン↓…、
こんなマシン↓なんかは、いつもの光景なのですが…、
学生さんの気合いと年季の入ったこんなマシンもいつもの光景ですね。
軽自動車のマシンも、まぁ、見慣れたマシンですね。
北海道のラリーでは珍しいFFのスイフトや…
マーチなんかもいたのですが…。
なんと、フォレスター!?
さらに、ジムニーが!? RVクラスなんてあったっけ??(@_@)
さらに、さらに……、ランドクルーザーですかぁー!?(・_。)ズリッ
ここまで、門戸が広くなるとは…、凄すぎます!!
しかし、もっとも、会場内で驚愕の声があがったのは…、このマシン
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ハイエースでした!!!
しかも、かなり、アグレッシブな走りで、会場を盛り上げました。
SS1では、果敢なアタックで横転寸前の大スピンまで!!
その走りは、商業車とは思えぬほどにスリリングで見たものを興奮させました。
それもそのはず、ドライバーは全日本ラリーのドライバーの関根選手でした!
いやぁ、ラリーにも新しい時代が来たんだねーと実感させられた新年初ラリーでした!
さぁ!ラリーを始めてみたいと思っていたアナタ!
こんなクルマでも出られるんです!ご安心ください!!
普段のマイカーで出場OK!!
まだ、2月15日にある2戦目は間に合います!
詳しくは、JMRC北海道のホームページをチェック!!
オイラも、レガシィで…!?(爆)
今年の北海道ラリー選手権はJAFタイトルが外れたということで、ラリー未経験者や初心者に門戸を広く開け、ラリー人口を増やすための施策が行われる予定だそうです。
冬のラリー2戦では、ライセンス不要・ロールケージ・消火器などの装備不要で、参加しやすいクローズドクラスが、併設されました。(→詳しくはコチラ)
そのおかげもあって、参加台数は49台と、久しぶりに大盛況でした!!
会場を見回してみると…
こんなマシン↑や…、こんなマシン↓…、
こんなマシン↓なんかは、いつもの光景なのですが…、
学生さんの気合いと年季の入ったこんなマシンもいつもの光景ですね。
軽自動車のマシンも、まぁ、見慣れたマシンですね。
北海道のラリーでは珍しいFFのスイフトや…
マーチなんかもいたのですが…。
なんと、フォレスター!?
さらに、ジムニーが!? RVクラスなんてあったっけ??(@_@)
さらに、さらに……、ランドクルーザーですかぁー!?(・_。)ズリッ
ここまで、門戸が広くなるとは…、凄すぎます!!
しかし、もっとも、会場内で驚愕の声があがったのは…、このマシン
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ハイエースでした!!!
しかも、かなり、アグレッシブな走りで、会場を盛り上げました。
SS1では、果敢なアタックで横転寸前の大スピンまで!!
その走りは、商業車とは思えぬほどにスリリングで見たものを興奮させました。
それもそのはず、ドライバーは全日本ラリーのドライバーの関根選手でした!
いやぁ、ラリーにも新しい時代が来たんだねーと実感させられた新年初ラリーでした!
さぁ!ラリーを始めてみたいと思っていたアナタ!
こんなクルマでも出られるんです!ご安心ください!!
普段のマイカーで出場OK!!
まだ、2月15日にある2戦目は間に合います!
詳しくは、JMRC北海道のホームページをチェック!!
オイラも、レガシィで…!?(爆)
「iMac」を買いました。
長年頑張ってきた「Power Mac G4 500MHz Dual」も、ようやく引退です。
Newマシンは非常に快適です。
画面も大きくてキレイだし、早いし、コンパクトなので、デスク廻りもすっきり!
メモリも4GBに増やしたので、バッチリ!
iPod touchとの同期も速くなりました。
これが、10万円ちょっとで買えるなんて、時代の進化を実感!
で、昨日はぶっち先生に来てもらって、BootcampでWindowsをインストールしました。
これで、MacとWindowsが1台で使えるようになり、さらに快適度がアップ!
(これまでは、古いWinマシンとの2台体制で面倒だった。)
懸念だったカッティングマシンも、USBパラレル変換コードで無事に動いたので、安心しました。
あとは、Appleから「iLife'09」が届けば、乗り換え完了です。
買っちゃいました。
これまでは、今となっては懐かしい「iPod mini」を使っていたのですが、容量も4GBと少なくて、さらにバッテリーの劣化してきたので、完全に車載専用と化してました。
なので、思い切って、最大容量の32GBを買っちゃいましたよ。
さすが、最新のものだけあって、小さくて使いやすいですね。液晶もキレイだし。
曲をかけると、アルバムジャケットが写し出されるのがいいですねー。
あと、ビデオも取り込んでみましたけれど、快適にに見られます。
個人的には、音楽プレイヤーとしても使うのですが、PDA的な使い方をしていきたいなと考えています。
というわけで、さっそく、アプリなどを物色しまくってます。
しかし、問題が!!!
我が家のメインPCは、これまた懐かしいPower Mac G4 500Mhz Dualなのです。
これでは、さすがに、iPod touchとのシンクロがしんどい!
今回、最新のiTunesにバージョンアップするために、MacOS10.3から10.4に変えたのですが、かなり重たそうな感じ…。
しかも、iPod touchは、USB2.0で接続するのですが、G4にはUSB1.0しかないので、とりあえず、USB1.0で接続してみたところ、約4GBの音楽データを入れるのに3時間以上もかかってしまいました…(ToT)
こりゃ、やっぱり実用には耐えれませんなー。
昨年のラリージャパンのSS13でリタイヤして山の中で閉じ込められた際に、「にぎりめし」などの食料を分けてくれた哀川翔アニキのラリージャパン挑戦DVDを見ました。
昨年末にBS朝日で放映したらしいのですが、我が家では受信できないので、DVDで買っちゃいましたよ。
コレを見ていると、まったくの初心者から成長していく姿がよく分かりますね。
しかし、ダートラ場での練習では、初心者の割には結構アクセル踏んでるんぢゃないでしょうか。
でも、やっぱり、ラリーなどのタイトなコースは怖そうですね。初心者なら当たり前ですが。
しかし、あれだけ、すてきな環境で練習できるのはうらやましい限りです。
もし、北海道で練習する機会があったら、呼んでください…。(^^;
で、オイラたちも映ってました。
SS1でリタイヤ車両を動かすときに…、声入りで…、結構大きく…。
あと、DAY2のスタート前に奥さまが、食料を手渡しながら「マミーも入ってるから」と言ってましたが…。
すみません! その食料とマミーは、オイラたちが美味しく頂いちゃいました!!(^o^)
次回マラ鍋のお供、決定ですな〜。
昨年も、多くの方にお世話になりました。
仕事関係はもちろんですが、
初のラリージャパン挑戦にチカラを貸してくださった皆様に感謝感謝の年でした。
さぁ、年が明けましたが、今年は…どうしましょう?
ラリーについては全く決まってません。
日本でのWRCは今年はありませんし。
環境が整えば、何戦かは出場したいなと思っています。
どこかに、安くて良いマシンないでしょうかね〜?
とにもかくにも、今年も、よろしくお願い致します!!
仕事関係はもちろんですが、
初のラリージャパン挑戦にチカラを貸してくださった皆様に感謝感謝の年でした。
さぁ、年が明けましたが、今年は…どうしましょう?
ラリーについては全く決まってません。
日本でのWRCは今年はありませんし。
環境が整えば、何戦かは出場したいなと思っています。
どこかに、安くて良いマシンないでしょうかね〜?
とにもかくにも、今年も、よろしくお願い致します!!
Twitter
プロフィール
HN:
TAKA
年齢:
51
ホームページ:
性別:
男性
誕生日:
1973/08/29
職業:
ラジオ局勤務
趣味:
Rally
自己紹介:
北海道に暮らすラリー好きです。
レプリカからダートラ、地区戦ラリーにチャレンジして、2008年にはWRCラリージャパンに出場しました。
レプリカからダートラ、地区戦ラリーにチャレンジして、2008年にはWRCラリージャパンに出場しました。
最新記事
(06/20)
(05/08)
(05/06)
(05/01)
(04/30)
(03/13)
(03/07)
(01/23)
(12/27)
(11/08)
(09/19)
(09/13)
(09/11)
(09/10)
(09/09)
カテゴリー
最新コメント
[03/14 さと]
[03/09 さと]
[03/08 TAKA]
[03/08 長野]
[01/26 TAKA]
[01/23 さったん]
[01/12 TAKA]
[01/11 jun]
[12/28 TAKA]
[12/27 およよ]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析